8月1日に「ボランティア活動」を実施しました。
毎年、地域貢献の一環として活動をしており毎年恒例となりつつある、北方土々呂線の草刈りとゴミ拾いを行いました!
ここの場所は、去年度に工事をさせてもらった路線でもあり、その時からゴミのポイ捨てが目立っており現場を行っている時は月に1回ゴミ拾いを行っていました。
今回もやはりゴミのポイ捨てが多く、草むらや道路わきにゴミが散乱している状態でした。(T_T)
1日かけてみんなで集めたゴミは、いろいろなゴミの種類があり、タバコの吸い殻や空き缶または弁当箱までありました。
全部で40リットル用ゴミ袋8つ分も集まりました!
車で通るとあまりわかりませんが拾い歩いてみるとものすごい量になりました。
前回もこのぐらいあつまった記憶があります。
1人1人のポイ捨てをしないという心がけで防げることだと確信しています。
これからも仕事を通していろんな地域貢献活動を行いたいと思いました!
難しくいうと、
仕事をしているということは、仕事を通して社会に貢献しているということで、社会に貢献しているから日常をすごせ、社会に生かされているという「サイクル」になっているんじゃないかと考えます。
最後まで読んでいただきありがとうございます!!
クリックお願いします。