最近、インフルエンザが流行っています。
学校や幼稚園では、学級閉鎖が多いみたいです。
会社でも消毒液を設置し、インフルエンザによる対策を行っています。
帰ってからの手洗いうがいも欠かさずしたほうがよいとのことです!
人間もですが、鳥もインフルエンザです。
口蹄疫(こうていえき)で牛や豚が殺処分された地域と重なるらしく、移動制限が設けられている?らしいです。
口蹄疫よりかは大がかりではない?みたいですが、交通誘導員が立って移動制限を行っています。
宮崎県は大変な事件や出来事が最近、数多くある気がします。
26日午前7時半ごろ、鹿児島、宮崎県境の霧島山・新燃岳で噴火が発生しましたし!
宮崎県南では、灰の清掃におわれる毎日で、交通機関も乱れています。
土曜日は、飛行機も欠航が多かったし、
周りの住民は自然災害に不安を抱えて、対応に追われている!
農作物のホウレンソウやハクサイなどの野菜は駄目になって出荷もできない状態だそうです。
又、鳥インフルエンザでは、何十万羽も処分され養鶏農場も大打撃です!
4年前にも発生している鳥インフルエンザ。
人には、感染率は低いみたいですが、感染している鳥のフンを吸い込んだり、すると感染して高熱を伴う症状がでる可能性がゼロではないとのこと。
ただ感染している鳥は食べても感染する事例はなく、食べれるみたいです。
ただ日本では、安全衛生上、食品の回収や鳥の殺処分をしています。
世界では、30人ぐらいの人の鳥インフルエンザの感染が確認されていて、用心が必要だと思います。
どちらにせよ、宮崎県民は大変な時期です。
幸い、延岡市は灰も鳥も影響は今のところないですが、宮崎県民として、早期復旧を望んでいます!
最後まで読んでいただきありがとうございます!!
クリックお願いします。