今日、なんとかゆっくり新聞を読む時間が取れ、じっくり新聞を読んでいました。
基本、本や新聞は事務所で1人の時に読んだ方が自分的には集中できます!
毎日、事務所に9時前までは残って仕事をしているので家に帰ると家族サービスをしないと家族に申し訳ない。
なので自分の時間や考えこむ時間は事務所で消費するようにしています。
日々、どうしても時間との勝負になり1週間分まとめて新聞を読むことも少なくありません。(T_T)
そんな時は真剣にはじっくり読めず、新聞をめくるだけといった感じになります。
ただ、興味がある記事やネタになる記事はじっくり読み、又、忘れないように記事全体を撮影します。
で今日、「おぉ!」と思った記事です。
記事によると、特に前回との対比での落込みが目立つのが、30歳未満の若年層と70歳以上の高年齢者層みたいです。
30歳未満は、完全失業率が高く、貯蓄するよゆうもなく、生活がやっとのこと。
70歳以上は、収入がなく、貯蓄を切り崩して生活をしているために貯蓄の減少が著しいみられるみたいです。
また、所得が安定的に増えていくことが、見込めないため住宅や自動車などのローンが敬遠されています。
自分的に考えると、
このまま減少傾向になりうる気がします。
あと20年もすると、現在30歳の人が50歳になり、20歳の人が40歳になる。(あたり前の話ですが…)
なので現在、大学卒の就職率が過去最低といっている現在、このグラフの右肩下がりは目に見えてる気がします!
まぁー実際問題、自分の家庭もこんなにたくさん貯蓄は無いんですけど…(T_T)
最後まで読んでいただきありがとうございます!!
クリックお願いします。